2月21日(土)

昨夜のゲームがたたり、起床10:30。
昨日録画した、J-SpotsのFoot!と、アド街ック天国を見る。

同時に、インターネットで散策していると、
今日は、清水エスパルスと川崎フロンターレとの練習試合。
ふと思い立って、車で移動。

清水三保に着いたのが、すでに半分くらい終わっているが、
サンバ隊がいるのにはびっくり。気合いはいってんなぁ。
観戦席に行くと、結構人が入っていて、
フロンターレサポーターも結構いる。
だいたい、身につけているもので、どちらかのサポーターかわかるから。

30分×3のうち、2回目の最初くらいかなぁ、そこから見始めて
得点シーンは、清水の久保山が右サイドから切り込んでの1点は見れたけど、
あとは、ん〜、得点できるような感じがしない…。
ジャメーリは、まだイマイチだなぁ。

夜には、両親と弟家族とで夕食。
甥っ子は、相変わらず、物静かだが動きは激しい。
特にテレビCMを一生懸命見るのは、なんというか、個性だなぁ。

実家立て替えで、3階にするとなると、弟家族の入居を勧めたが、
奥さん乗り気(^o^)/。
アパートに建築系雑誌を持って帰って研究する、とのこと。

2月20日(金)

どうも体調が戻らないので、今日はバドミントンお休み。
歳取ったか…。

2月19日(木)

携帯電話料金を支払おうと思っていたら、
支払書類をどうも通勤途中で紛失したようで、
auの店舗で支払おうと思っていたら、静岡インター店閉まっている。
おいおい、まだ18:30だぞっ(`へ')。
急いで、静岡八幡店まで移動。
やれやれ、19時までになんとか着いた、と思ったら、待ちが3人。

待ち時間に、第3世代の携帯でピコピコ遊んでみる。
ウォークナビの画面を見たかったが、操作方法がわからず、
まぁ、買い替えも値段高いからしないし、いいや。

この後、店舗でわからなかった点を確認すべく、
auのカスタマーセンターに連絡すると、
au携帯〜KDDI固定電話のサービスについて、なんだけど、
auの担当は、合併したはずのKDDIの情報がわからない、
KDDIの担当は、またauの携帯番号を繰りかえさせるなど、対応がお粗末。
同じ会社になってるんだから、同じことを何回も聞くなよ(`へ')。

人の振り見て我が振り直せ、だな。

2月18日(水)

昼休み、職場の上司と、薩摩料理の「きち遊」へ。
1,000円のコースと1,500円のコース。
久しぶりに薩摩揚げ食べたかったので、1,500円のコースを注文。
あとで、上司にごちそうになってしまって、…、
いや、そういうつもりで、高い方を頼んだ訳じゃないんだけど…。

最初、上司が、「俺は地鶏の刺身が食べられないんだけどなぁ…」と。
えっ?それがメインなのに…。
いや、店の選択肢を誤ったかなぁ…なんて思っていて、
おそるおそる上司が地鶏の刺身食べるのを、おそるおそる見てて、
「あっ、これなら食べられるや」という言葉を聞いてホッとした。

「ここなら、お酒飲みたくなっちゃうね」という言葉に、
「前から、冗談で、仕事午後休みにして、昼から飲んじゃおうか、
 という話をみんなでしてますよ〜」と言ってみたところ、
「おぉ、それ、いいねぇ〜。みんなで休んじゃうか」と。

実現する日は、いつになることか(^o^)/。

帰り、書店2軒行って、
静岡の工務店、商店建築、屋上緑化、そば・うどん店、はやりのレストラン、
計5冊の、建築系フルカラーページ多数の雑誌を購入。約1万円。

脱サラするわけじゃないので、ご心配なく。

2月17日(火)

体調不良にて職場お休み。
なんだろ?ぼぉ〜っとするね。
インフルエンザか?

ちょっと良くなったか?と思って、書き物をするが、すぐクラクラ。
だめだのぉ。

2月16日(月)

朝起きると、体調不良か。
風呂上がりのような、手のひら足の裏がジンジンくる。
まぁ、ちっと遅れて職場へ。14時からの打ち合わせに参加。
帰り際、かなり体調怪しく、すぐ帰る。

2月14日(土)

サッカー、清水エスパルス対ロシア代表の、プレシーズンマッチ。
日本平スタジアムへ移動。
いつもの場所で観戦しようとすると、
今日は応援の人数が足りないので、ビッグフラッグの上端を持ってくれないか、との要請。
全然OKっすよ〜(^o^)/。
高校の仲間と、計3名で駆り出される。

試合開始前に、一通り応援するので、そこで一度旗を出す。
仲間の2人は、とまどっている様子。
「試合中に得点できると、旗を出すんだけど、無失点ならこれでおしまい」
と言うと、
「そーなんだ。へぇ〜」と。

試合は、まぁ、ロシアの手抜きも手伝って、1-1。
1回旗も出せたことだし(^-^)。
今年は、去年よりは楽しめるかも…。
ただ、点取り屋がいないからなぁ、点が入らないかもなぁ…。

2月8日(日)

8時頃から起きて、9時頃までぼぉ〜。
9時から、朝ご飯を作る。
味付け焼き肉用の肉を焼き、キャベツを千切り。
10時30分頃、またおなかが空いてくるので、
干物焼き+カップ蕎麦。

午後は昼寝。
ちょっと、DVD-RWへ番組を移動。
CMをはずすと、結構入るもんだね。
なんせ、DVD-RW、2時間しか入らないから。

夕方から買い出し。
ヤマダ電機で、500円券を使って雑誌を買おうと思ったら、置いていなくて、
コジマで、1000円券を使って一太郎2004を買おうと思ったら、
10000円以上でないと使えないってんで、そのまま現金で買い、
途中の本屋で、ワールドサッカーマガジンを買い、
すみやSBS通りで、楽譜1冊と新型エレクトーンのデモンストレーションを兼ねた
コンサートのチケットを買い、
地域経済を回してみました。

2月7日(土)

朝9時30分頃から動き出し、スーパーへ。
営業が10時から、というのを、知ってはいたんだけど、
おなかが空いてそこまでまっちゃぁいられねぇってんで、
反則技ですが、9時45分頃から店内物色。

前日の売れ残りで、消費期限が迫っているものは、「半額」シールを貼っている。
しめしめ、これで浮くぞっ。
味付け焼き肉400円、グレープフルーツジュース250円、ヨーグルト120円×3が半額。
あとは、いちご(あきひめ)1パック300円、ポンカン200円、生食用ほうれん草など。

夕方からエレクトーンのレッスン入れていたので、練習。
3曲を並行で練習するのは、つらいねぇ。

15時、エレクトーン仲間のK氏に、フィットネスクラブの説明などを質問がてら、
受付のおねぇさんと会話。システムなどを聞く。

すみや静岡楽器店で、MIDI-IN,OUT〜USBのケーブルを購入。
これでエレクトーンをパソコンとを繋げられるようになる(はず)。
ついでに、三線用の楽譜があったので、おもしろ半分に買ってみる。

すみやメディア館に行って、パソコンソフト一太郎を買おうと思ったら、
置いていなかった。パソコン関連から撤退してそこそこ経っていたので、
ソフトも撤退したんだな、と勝手に解釈。
2Fへ行き、イマージュ4を購入。

18時からレッスン。新型エレクトーンの話を、根掘り葉掘りTインストラクターに聞く。
聞けば聞くほど欲しくなる。

練習終了後、エレクトーン仲間のM氏と会食。
M氏はインフルエンザとのことで、ご家族は自主避難しているそうな。
2人で、エル・ポジートへ。
タコライス、ナチョス、唐揚げ、タコス、
アメリカンレモネード、グァバジュース、パッションフルーツジュース。
おいしかったねぇ。

1つ前へ戻る
先頭へ戻る