11月7日(日)

大道芸ワールドカップin静岡最終日。
高校吹奏楽部仲間4人で、11時住友銀行前集合。
ヨーヘン・シェル 伊勢丹そばの「札の辻」ポイントで、「ヨーヘン・シェル」を観覧。
流れるような、輪っかの芸が、なかなか見事。
マイケルロロフ&カンパニー 続いて、「マイケルロロフ&カンパニー」。
大阪でかなりやっているとのことで、大阪チックな効果音と、
3重4重のバランス芸に、おおっ。

トムらっはい 続いて、「七間町2」ポイントで、「トムらっはい」。
パイプ椅子を使った力業が見物だったねぇ。

ドトールコーヒーで昼食後、西武筋向かいの「紺屋町1」ポイントで、
「DAVID RAMSAY」。かなり悠長な日本語で、観客を笑わせる話芸は超一流。
コメディーチックなジャグリングで、かなり笑わせて貰ったねぇ。
王輝 続いて、「王輝」。
ロープの綱渡りから、
ロープ上で体をバウンドさせてのアクロバット。
豪快だったねぇ。
3組目の「リエンドレ・リベラ&クレール・デュクル」。
ホームレスを題材にした、演劇で、
大道芸、というか、路上ミニシアターな感じ。
ちょっと路上でやるには、難しい題材だったか。

ここで、駿府公園へ移動。
フリースの絵 途中、ふしみや前のワゴンで、ポロの靴下5足1,000円と、
フリース1,900円を購入。
フリースの色は、最初草緑色がいいかなぁ、なんて思っていたら、
「それじゃなくて、こっちの方がいいよぉ」と勧められ、臙脂色のを購入。
自分じゃ買わない色だから、ちょっと冒険。

駿府公園内で、前年ワールドカップに輝いた「パントマンガ」を眺めるも、
背が低いため、なかなか見られず。
他の3人は、うまいこと人混みをぬって、見ていた。
なんと要領の悪い自分…。

公園内の露店で、中華饅、焼きそば、焼き鮎、広島焼きを、それぞれが買い、ちょっと休憩。
のんびりしたところで、飲もうか、ということになり、また街中へ。
M氏はレポートがある、とのことで、ここで解散。
残りの3人で「わいんや」へ。
またしても酔っぱらってしまった。

渡辺あきお週めくりカレンダーの絵 帰りがけに、渡辺あきおの週めくりカレンダー購入。
ホントは、職場の縦置きカレンダーが欲しかったけど、
これは、気に入ったから、部屋に飾って置くことにしよう。
1,200円+税。

1つ前へ戻る
先頭へ戻る