9月12日(日)

路上演奏会。
職場の同僚の、W氏とM氏が聴きに来てくれた。
ありがたや、ありがたや。

W氏はお子さん連れだった。
お子さんは、だいぶ待たされたご様子で、結構ぐずっていた。
申し訳ないねぇ…。そう思いながら見てた。
それでも、W氏のなだめによって、思いとどまっていた様子。

ようやく自分の出番がきたところで、
「deja vu がにげる頃」(COBA作曲,演奏)を演奏。
この曲は、去年の12月に病院で弾いているので、ほぼ仕上がっている状態。
まぁ、緊張で、指がひきつっていたものの、それでも満足。
W氏、M氏からお褒めの言葉をいただき、
そしてW氏のお子さんも、まんざらではなさそう。良かった良かった。

その後、1時間以上後で、もう1曲弾くことになっているので、
無理にM氏を誘って、新静岡センターで食事。
パスタ注文。
貝とかエビとか、そういった海産物が入ったパスタを注文したが、
海産物の塩気が強いのか、ちょっとしょっぱかった…。

13時過ぎには、主催者側の手違いで、トリにさせられた…。
「つぐない」(テレサテン歌)を演奏。
演奏の前に、司会の兄さんが、長々と話をしているので、
人だかりがどんどん減っていって、あぁ……。
話まだぁ?とか、知らない振りして演奏始めようか、とも思ったが。

なんか、ココロにわだかまりを残しながら演奏開始。
自分の演奏技術の未熟さも重なって、ベース音はずしまくり。
やぃやぃ。まただ。
そうこうしているうちに、メロディーもはずす…。
おぃおぃ、ひどいなぁ。

中盤からは、開き直って、かなりいい演奏になった(と思う)が、
やっぱり出だしが悪すぎた…。
もっと練習を積まないといけない。
人前で演奏するからには、精一杯のことをしないと。
そう思って、沈みながらアパートに帰ったのでした。

で、ふて寝。
2時間くらい寝て、中央図書館へ。

借りていた本を返却し、
家田荘子「ギアチェンジ」、群ようこ「びんごう草」を借りる。
「ギアチェンジ」は、名前は聞いたことがあったんだけど、
相当エッチっぽい。出だしを見ても、そう思った。

家に戻って、暇だったこともあって、一気に読破。
おいらにゃ、全く縁がない出来事ばっかりで、空想だぁね。
こんなことが、たったひと夏で起こってしまったら、
卒倒しちゃうね、おいら。
ま、興味のある方は、お目通しを(^_^)。

1つ前へ戻る
先頭へ戻る