5月3日(月)

東京オフ会の日。
JR静岡駅から新幹線ひかりに乗って東京駅へ。
で、東京駅から青い電車へ乗ってJR蒲田駅へ。

蒲田には、もうすでに何人かのメンバーが集合。
常連長野のYA氏の隣にいるのは、山梨のR氏か?
1年前のイメージとは随分違うし、髪型違うし、スタイル違うし…。
しばし様子をうかがってみたところ、やっぱりR氏と判明。
おお、だいぶ雰囲気が違うぞぉ。

今回は、昼から参加のメンバーは、幹事YU氏のほか、
YA氏、R氏、W氏、M氏、P氏、A氏、そしてたけの8名。

それぞれの自己紹介がてら、ひとまず喫茶店へ。
なかなか人数が多くて、ここでも誰が誰だかさっぱり。
それぞれ飲み物を注文するなか、メニューに惹かれた「アイスパンプキン」を注文。
出てきた「アイスパンプキン」は、牛乳仕立てで、少しかぼちゃのパサパサ感が残るものの、
それほど奇妙なものではなく、まあまあおいしい。

昼食には、最初幹事が目をつけていたパン屋がお休み。
ランチは休業中の絵
で、場所を変え、パスタ屋になだれ込みました。
幾つかランチメニューがある中で、
自分が注文したのは、ナスとトマトのパスタとサラダ、飲み物。
食事が終わった後でも、そのパスタ屋でみんなで話し込んでいるうち、
だんだん初対面メンバーともうち解けてきて、いつものオフ会の雰囲気へ。

話題の本の紹介の絵 その後、本屋で、掲示板の話題の本を探しに。
8人でぞろぞろ本屋のダイエットコーナーに行くのも、なかなかめったに見られない光景。
本を手に取り、「この本はね、……」とメンバーの解釈付き。

自分は見たことがなかったので、「へー」と思いながら聞いてました。
中を見てみると、結構おいしそうな料理がならんでいて、
こういう料理を食べながらダイエットするんじゃ、なかなかいいかもねぇ、なんて思ったりもして。
でも、料理作るのが面倒くさいからなぁ、とも思ったり。

蒲田をあとにし、新橋乗り換えでゆりかもめでお台場海浜公園へ。
ゴールデンウィークまっただ中とあって、ゆりかもめの混んでること混んでること。
ゆりかもめも大増発している、とのこと。さすがに、電車内の人出もすごい。
お台場海浜公園へ到着すると、ここもすごい人出。さすが天下のお台場。
とりあえず、雑貨屋へみんなで入ってみるものの、8人もいると、すぐにはぐれちゃいそう。
そんなわけで、時間を決めて、それまで自由行動。

お台場トイレ待ちの絵 ひとまずトイレっと。……。おお、トイレも待ちも行列が…。
女子トイレ待ちは、ものすごい人数。大変だなぁ。
と思っていると、男子トイレ待ちも、これまたひどい。女子トイレほどではないけど。
とりあえず、簡単な方で済ませて、フロアー内を物色。

でも、どの店でも人がすごいので、建物から出て水辺へ。
途中で、同じく水辺に向かうP氏とA氏が歩いている姿を発見し、一緒についていくことに。
2人の話をいろいろと聞いてました。
いろんな人の話を聞くって、やっぱりいいですねぇ。ためになります。
何のためになるかって聞かれると困っちゃいますけど。でもやっぱりいいです。
全然知らないことを聞けたり、いろいろな考え方を聞けたり。

レインボーブリッジを背景に、ウィンドサーフィンをしている人が何人かいたり、
砂浜を散歩している若い夫婦のような2人とペットの小さなダックスフンドと遊んでたり。
人混みの中でも、なんとなくのどかなひとときでした。

ケーキセットの絵 時間が来て、集合後、紅茶のお店へ。
なかなか本格的なお店で、紅茶の種類が、数え切れないほどメニューにのっていて、
どれを注文したらいいのやら、決めるのに困っちゃいました。
結局、ケーキセットメニューにあった「ボガワナ」に。
オーソドックスな紅茶だけど、少し渋みが強い、というか、味が濃い、というか。そんな味。
なんでこんなことがわかるかというと、他のメンバーが注文した紅茶と飲み比べたら、全然違う。
ちょっとずつもらって、香りを嗅いで、味わってみると、自分のを含めて4つとも違う。
おお。違いがわかるっていうのは、こういうことを言うのかぁ、なんて思い少し感激。

ここで、隣に座ったM氏と会話。なかなか面白い話を聞かせてもらいました。
最近買ったマンガ「セキララ結婚生活」(けらえいこ)に出てくるようなご夫妻で、
話を聞くと笑っちゃいました。ジーンズ購入の時の話なんかは、……ゲラゲラ笑っちゃいました。
自分にもそういう相手が見つかって、楽しい時間を過ごせたらなぁ、って。
生まれてこの方26年、相手(彼女)いないっちゅーに、
結婚生活なんかに憧れるな、ってツッコミが入りそうですけどね。

そろそろ夕食タイム。
ゆりかもめ、JRと乗り継いで再び蒲田へ。
ここで、幹事の彼T氏とその友人W氏、オフ会メンバーのS氏とその友人K氏。
遅れてメンバーN氏が到着。2時間の飲み会となりました。
相変わらずお酒弱いので、ビールジョッキ2時間のみ放題\1,000と言われても、
ジョッキ2杯が精一杯。まま、とりあえず、ちょっと元は取れたかなってとこです。
メニュー見たら、\550ってなっていたので、「おし、元は取った」と納得。
ついつい値段を見てしまうところがセコイというか、自分らしい、というか。

飲み会終了後、幹事YU氏に、「泊まってけ〜」と引き留められるも、
明日大雨だし、幹事宅で徹夜のマージャン大会するってんで、
「とても起きてられん。行ったらすぐに寝ちゃうだろう」と思い、
最終の新幹線でおいとますることに。

ここで、マージャン組、翌日演劇鑑賞組、帰宅組に別れ解散。
帰宅組の中に、新横浜通過組がいたので、かなり安心。
なんしろ、田舎もんは、乗り換えが不安なもんで、ものすごく心強かったです。
ビールジョッキ2杯とはいえ、結構いい気分だったし。

JR蒲田駅からJR東神奈川で乗り換え、新横浜でお別れ。
最終の新幹線は、静岡止まりだったため、ここでも安心して居眠り。
途中はもう熟睡状態。
「小田原」の文字が見えた時、「まだ静岡県内じゃないんだぁ」と思いながら、
ちょっと目を閉じ、「おっ、動きだした動き出した」と思ったら、
実は熱海駅を出発したところで、「ええっ」。
新幹線で居眠りの絵
同じことを、三島・新富士でもやってました。
「お、三島だ。もう少しだなぁ」と思い目を閉じ、
「動いた動いた」と思ったら新富士出発していたところだったり。

そんなわけで、アパートに戻ったのが24時。
メール、掲示板を確認して熟睡。

1つ前へ戻る
先頭へ戻る