5月2日(日)
古いパソコンを弟が使うってんで、設定し直しに自宅へ帰宅。

まず、400MBのハードディスクを初期化。
MS-DOS6.0/Vのインストール。
ここまでは、順調。
MS-DOSでのSCSI-CDROM Driveの認識。
これが、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの書き方を忘れ、一苦労。
ちょっと手間取る。
その後、Windows95とPlus!のインストール。
これは、順調。
続いて、Sound Cardの認識。
これではまってしまう。
なにしろ、Sound Bluster(綴り不確か)の互換カードのため、
なんのデバイスを入れればいいのやら、全く検討つかず。
鳴る音もあれば、鳴らない音もあり、何の事やらさっぱり不明。
結局中途半端な形で終わってしまいました。
それから、外付けSCSIハードディスクの接続を試みたものの、認識せず。
もしかしたら、以前Windows NTで初期化したかもしれないので、今回の接続は見送り。
一太郎ver.9 と Lotus 1-2-3 98 をインストールして終了。
12時からはじめて18時に終了。
やっぱりこの手の作業は、時間かかっちゃいます。
わかっているとはいえ、…うーん。なんとも言えん…。
1つ前へ戻る
先頭へ戻る