4月4日(日)

携帯電話の説明書を取りに、自宅へ帰還。
ちょっとカレーを食べて、街中の電気屋へ。
なぜって、冷蔵庫が欲しいんです。

今まで、備え付けのちっこい冷蔵庫があるんですけど、なにせ狭いし、
冷凍コーナーも一応あるけど、区切りがあるだけで、
ためしにアイス買っておいたら、案の定ドロドロになっちゃいました。
そんなわけで、ちゃんとした2ドア以上の冷蔵庫が欲しいな、と。

あんまり選択肢がなかったんで、どうしようかと思いましたが、
135Lクラスと90Lクラスの2種類。
店頭で、パタンパタン、んー、パタン、んー、と
冷蔵庫を開けちゃぁ、考えちゃぁ、開けちゃぁ、考えちゃぁ、してました。

しばらくすると、不審に思ったのか店員がちらっと顔を覗きに来ましたが、
知らん顔していて、パタンパタンやっていると、何も言わずまたレジに戻ってしまいました。

もうしばらくすると、またやってきて「どうですか」と言ってきたので、いろいろと質問。
容量のことを考えると、調味料を冷蔵保存しておきたいので、135Lクラスが欲しいんですが、
いかんせんアパートが狭いんで、設置スペースがあるかどうか心配。
でも、90Lクラスだと、引き出しの棚が少ないので、調味料を置くスペースはなさそう。

んー。考えた末に「よし、この際設置スペースは仕方ないので、135Lクラスのものを買おう」と決断。
SHARPのSJ-14C-A。幅475mm。奥行560mm。高さ1,182mm。冷凍40L。冷蔵95L。
買ったはいいものの、後で、奥行が心配。入るかなぁ。

1つ前へ戻る
先頭へ戻る