1月14日(木)
部屋を借りる話を父親にしたところ、
連帯保証人の制限はどうなっているんだ、という質問。
無制限じゃ、何を言われるかわからないから、確認してこい、とのこと。
ごもっとも。
契約書が作成できた、という連絡も入ったので、
ついでに、連帯保証人について、聞いてきました。
例えば、自分が火事を起こした場合、
責任の範囲は、自分の賃貸物件の現状回復のみ、とのこと。
失火責任法、という法律があるそうで、
なんでも、火事を起こした本人が、建物全体、
延焼した場合は隣家も全て、立て直さなければならない、と言われても、
資金面からみて到底できないので、それだったら責任はないことにしましょう、
ということの様子。
ま、建物を建て直す期間、たとえば10か月分の賃料だけは請求されるかもしれない、
ということも、その不動産屋のにぃさんは言ってました。
だから、1000万円程度おりる火災保険に入っておけば、
まず問題ないと思う、とも言ってました。
へー。そうなんだ。
知らないことが多すぎる。
1つ前へ戻る
先頭へ戻る